こんにちは。
自分の資産のルックスルー資産/利益の定期報告です。国内企業の多くが決算発表を行う2/5/8/11月末の時点で集計していこうと思っています。
ルックスルー利益、ルックスルー資産とは
ルックスルー利益とは、「ウォーレン・バフェットが取り入れている考え方です。たとえば10室のマンションのうち、2室を持っていたとします。この場合、マンション全体の賃料収入に対して自分の利益は20%ですよね。同じように会社全体の利益に自分の保有株比率をかけたものがルックスルー利益です」
– https://froggy.smbcnikko.co.jp/3165/より
上記の記載がわかりやすいですが、簡単な式で記述すると、ルックスルー利益=1株当たり利益(EPS)×保有株数となり、ルックスルー資産=1株当たり純資産(BPS)×保有株数となりますね。
この指標の良いところは、株価に一喜一憂されないということです。株価が変動してもこの指標は変動しないのです。保有している株式の価値の本質を図る尺度といってもよいでしょう。
早速、私の保有資産でルックスルー利益、ルックスルー資産を見てみましょう。
ルックスルー資産
まずはルックスルー資産です。
着実に増えてくれているのは嬉しいですね。大きな部分を占めているメーシーズが、5日後に発表の決算で1000億円近い赤字とそれに加えた減損赤字を計上する見通しのようで、次の3か月後には下がっているかもしれません。
割安な資産を買っていって、ルックスルー資産を少しでも増やせればと思います。
ルックスルー利益
続いてルックスルー利益です。
ソフトバンクグループが赤字転落したことで大きく減っていますね。さらにメーシーズも赤字決算予定で、3か月後には悲惨なことになっていそうです。
まあ、私の資産形成のゴールはまだまだ先なので直近の値は気にせずに買い増していくだけです。
ではでは。ノシ