Uncategorized

【資産推移】2022年2月分

資産推移

図1 資産推移(縦軸:円)

2か月ぶりの1,100万円奪還、過去最高更新です。今年から月々の入金量を増やしていきましたので、投資のリターンというよりは入金による過去最高値更新です。まあそれでもいいんですが。

トータルリターンの推移

図2 トータルリターン推移(縦軸:円)
トータルリターンも久々に回復しました。まあウクライナ情勢、忍び寄るインフレの影響で今後の見通しは怪しいですが、リターンがあるだけ感謝です。

売買履歴

2/01: クレジット入金   +33,333円(つみたてNISA用)
2/05: 購入/楽天VT      -33,333円(つみたてNISA)
2/16: 購入/丸順       -213,275円(300株)
2/20 入金     +167,000
2/24: 購入/丸順       -68,599円(100株)
2/25: 購入/丸順       -66,099円(100株)
2/24: 購入/ERUS     -14,466円(4株)
2/24: 購入/ERUS     -10,311円(3株)
2/25: 購入/ERUS     -27,789円(10株)
2/25: 売却/ERUS     +257,742円(87株)
2/25: 売却/PAK       +137,309円(100株)
2/25: 売却/NGE       +111,216円(100株)
2
/25: 購入/純金積立 -4,000円※(実際は日割り分割購入?)

丸順に新規投資です。岐阜に本拠地を置く自動車プレス部品、金型メーカーでハイテン鋼(超高張力鋼板)の金型を得意としております。相川伸夫さんの記事を読んでめちゃくちゃほしくなってしまい、衝動買いしました。指標的にも割安だと思います。買ってからボンボン暴落していきますが、少しずつ調査して理解を深めながら、気楽に買い増していきたいと考えています。

また、ウクライナ情勢の影響で安くなっていたロシア株のERUSを少々買い増していましたが、実際に侵攻したことを受けて全売却しました。たいして調べもせずに大きなリスクを背負うようであれば単国ETFは買わないほうが良いと考え、その他に保有していたパキスタン(PAK)、ナイジェリア(NGE)も全売却しました。

指標的な割安さで言えば私の保有している個別銘柄も負けてはいないので、そちらに乗り換えようと思っています。図らずともポートフォリオの銘柄数が減ってすっきりとしてきました。

vsインデックス指数

図3 ポートフォリオと代表指数(円建て)の比較(縦軸:円)

とうとうAFKにも負けてしまい、比較している指数ETFの中でも最弱となってしまいました。。。
ってか我らが日経平均がAFKにも負けてきております。頑張ってほしい。

来月も楽しみにしてください。

ではでは。ノシ

↓ポートフォリオ詳細

図4 ポートフォリオ詳細

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です