資産推移

図1 資産推移(縦軸:円)
トータルリターンの推移

図2 トータルリターン推移(縦軸:円)
キャッシュフロー(売買履歴)
11/01: クレジット入金 +33,333円(つみたてNISA用)
11/02: 購入/楽天VT -33,333円(つみたてNISA)
11/14: 購入/システムロケーション -160,115円(100株)
11/14: 購入/システムロケーション -155,115円(100株)
11/21: 入金 +167,000
11/28: 配当/J-MAX +8,925円(1,400株)
11/30: 購入/純金積立 -4,000円※(実際は日割り分割購入?)
12/01: 購入/東洋ドライルーブ -690,535円(300株)
12/01: クレジット入金 +33,333円(つみたてNISA用)
システムロケーションを買い増しました。個人的に決算はかなりよかったと思っておりますが、株価は下がっています。正直今の水準でしたらまだまだ買い増していいと思っています。もっと下がれ!
新規購入で東洋ドライルーブを買い増しました。現金-総負債=時価総額に近く、下値限定的と考え、PER的に見ても割安なので年々BPSを積み上げてくれることを期待しております。15年近く減配もないので期待しております。まだまだ少量なので少しずつ買い増せれば。
キャッシュポジションが2%を切ってしまいましたが、来月はボーナス入金があります!多分!
vsインデックス指数

VGKには抜かれてしまいましたが、QQQやS&P500、VTが下がる中で上がってくれたので大健闘だと思っております。
雑感
バリュー株が強い
全体的にバリュー株が強い印象です。カメイも上がってくれました。ウォッチしている株も上がってきている印象です。
そんな中で未だに下落基調の東洋ドライルーブを新規購入しました。どこかの機関が売りさばいているのでしょうか。フィディリティあたり?
板も薄いですのでズルズルと今後も下がっていきそうですね。
後はパンローリング主催の講演会で井村さんが地銀について対談されていましたが、とても面白い内容でした。私は一度地銀に手を出さないことを決めておりましたが、また調べてみたくなってしまいます。
まあ、銀行はバランスシートにレバレッジがかかりすぎだと思っておりますので、そこは慎重に。
後、とある会社から内定をいただき転職を決意しました。新卒から14年働いた会社を卒業します。次は関東を離れ東海圏に移住することになりました。正直、新しい会社で通用するか不安ですが、少額ですがいくらか資産もデキてきましたので、ダメでもまあ何とかなるかという思いが背中を押してくれました。
パワハラで精神的にやられる直前でしたから本当に投資、節約をしていてよかったなと思います。本当によかった。
来月は少し期待しております。ボーナスも入金できますし、年末ラリーにも期待です。
ではでは。ノシ
↓ポートフォリオ詳細
図4 ポートフォリオ詳細